くるるん弁当の作り方をご紹介します。
2021年2月~テレビ朝日系列にて放送中のアニメ、トロピカル~ジュ!プリキュアの8話で出てきたあすか先輩考案(?)のくるるんのキャラ弁「くるるん弁当」。かわいかったですよね。

詰めるだけにしたかったので、冷凍食品をガンガン使っちゃってます☆
アニメではハンバーグは手作り、ブロッコリーは茹でていました。
ですが、今回は冷凍食品を使用したので、忙しい朝や時間がないときでも簡単に作ることができます。
くるるんの形を作るのが少し難しいポイントですが、30分もあれば作れるのでぜひお子さまのお弁当に作ってみてはいかがでしょうか。
くるるん弁当の作り方
ほとんどアニメの作り方通りですが、くるるんの顔部分はグリンピースではなく枝豆を使っています。
材料


- ご飯…適量
- 桜でんぶ…大さじ1
- 海苔…適量
- ウインナー…2本
- ハム…1枚
- 卵…1個
- 冷凍ブロッコリー…1個
- 冷凍枝豆…2粒
- 冷凍ミニハンバーグ…1個
- ミニトマト…1個
- いちご…1粒
- マヨネーズ…適量
作り方
卵焼きを作る


卵焼きを作ります。アニメではだし巻き卵でしたが、お好みの味つけで作ってみてくださいね。
タコさんウインナーを作る


たこさんウインナーを作ります。


ウインナーを縦にして半分くらいまで切り込みを入れます。


少しずらしてさらに切り込みを入れます。


もう一度切り込みを入れて、フライパンで焼いたらできあがり。



6本足だけどね☆
おかずをレンジでチンする
ブロッコリーと枝豆、かぼちゃをレンジで解凍・加熱します。
ミニハンバーグもレンジで加熱します。
ミニトマトといちごを洗う
ミニトマトといちごはヘタをとってよく洗っておきます。
くるるんご飯を作る


お次はご飯!ご飯をボウルに入れます。娘は小食なので80gほどです。


桜でんぶを入れます。



たくさん入れるとピンクが濃くなって可愛いけど、甘くなりすぎるから大さじ1くらい入れたよ~


混ぜます。


ラップを広げて、ご飯をのせたら成型させます。



手でするとベタベタして形を作りにくいし、衛生的にもチョット…
ラップで整えた方が作りやすいよ☆
お弁当箱に詰める


ご飯→おかずの順番で詰めた方がキレイに詰められます。
くるるんの顔を作る


そして、目の枝豆をのせて、耳としっぽに桜でんぶを少しのせます。しっぽと口は海苔を切ってのせます。



いやいや、ちょっとこの目ヤバイでしょ!?



宇宙人だね。





海苔で口の部分を切るの大変そうだったから100均で買った「のりパッチンパンダ」の口のところだけを使ったよ~
目が大きすぎたので、枝豆を半分に割って、ストローで型抜きしました。
目の光の部分はマヨネーズでちょんちょん。ハンバーグにもケチャップをつけました。
ほっぺたにハムを切ったひげをのせました。
完成


くるるん弁当の完成です。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
くるるん弁当の作り方でした。
トロピカル~ジュプリキュアが好きな娘は大喜びでこのお弁当を食べてくれました。
簡単に作れるので遠足や毎日のお弁当におすすめです。
くるるんの形を作るのが大変ですが、おかずなどは詰めるだけで簡単なものばかりだったので、毎朝は無理でもたまになら作ってあげられそうです。
30分ほどでできあがりました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
まむる
コメント