ワンオペで子ども二人をお風呂に入れるってどうやればいいの?
私も一緒に入りたいけど、そんな方法あるかな?
と、お悩みの方に、ワンオペ育児でも「お風呂が楽しく!ラクになる!」
自分も一緒に子ども二人とお風呂に入る方法をご紹介します。
ワンオペお風呂…毎日ドタバタで自分の体も満足に洗えないことありますよね。
我が家には、4歳と1歳の子がいます。イヤイヤ期真っ只中の上の子とまだまだ赤ちゃんの下の子。
子ども1人でもお風呂に入れるのは大変なのに、2人になるとさらに大変~
この記事では、子ども2人と一緒に自分もお風呂に入れる方法をご紹介します!
本記事を読めば、子ども2人と一緒に自分もお風呂に入れる方法がわかり、毎日のお風呂が楽しくラクになりますよ。
この記事では、我が家で実践した以下の3つをご紹介しています。
- 下の子の月齢別~お風呂の入れ方~
- 便利なお風呂グッズ
- 自分がお風呂に入るタイミング
- ワンオペお風呂でお困りな方
- お子さんが二人以上いる、または妊娠中でお風呂の入れ方を知りたい方
- お子さんと一緒にお風呂に入りたい方
月齢別~ワンオペで子供と一緒に自分もお風呂に入れる方法~
まず、下の子の月齢別に、我が家ではどのようにしてお風呂に入れていたかをご紹介します。
新生児~3ヶ月
この時期はまだベビーバスでお風呂です。
感染症や免疫力の問題で、一緒に入ることができませんよね。
なので、上の子に手伝ってもらいながら赤ちゃんの体を洗ってあげていました。
この頃は、上の子が下の子に興味津々でお風呂でのようすを見ていました。
ちょっかい出してきて、イライラするときもあったけどね…
赤ちゃんが寝ている間に、上の子と一緒に自分もお風呂に入っていました。
生後3ヶ月~6ヶ月
赤ちゃんの体が大きくなり、ベビーバスを卒業するお子さんも多いのではないでしょうか。
新生児をすぎると湯船に浸かってもいいと病院の先生からも言われますし、いよいよ大人と一緒のお風呂に入れますね。
- 3人分の着替えとタオルを準備
- 脱衣所にバウンサーを置く
- 赤ちゃんはオムツのみの状態にして寒くないよう軽くタオルで包む
- バウンサーに赤ちゃんを乗せて、自分と上の子が洗い終えるまで待ってもらう
- 上の子を洗い、湯船につかって遊んでもらう→その間に、急いで自分の体と髪を洗い終える
- 下の子を洗う→湯船にみんなでつかる
- みんなで湯船をでる
上の子→下の子→私の順番でお着替えです。
下の子はお風呂からでたらすぐにタオルで包んでいました。
上の子を湯船にいれるときは、目を離さないようにしてくださいね。
生後6ヶ月~
だんだん赤ちゃんの起きている時間が長くなってくるころですよね。
脱衣所でバウンサーにおとなしく待っていてくれることも少なくなり、バウンサーも卒業です。
バウンサーはやめて、親子3人いきなりお風呂にはいることにしました。
しかしまだ、赤ちゃんは生後半年…立つことも座ることもできません。
そして、我が家で大活躍のバスチェア!
これがあるとないのでは、お風呂を入れる難易度が全然違います
- 3人分の着替えとタオルを準備
- お風呂の洗い場にベビーチェアを置く
- ベビーチェアにお湯をかけて赤ちゃんを乗せる
- 赤ちゃんにガーゼをかけてあげる
5.6.7.は 生後3ヶ月~6ヶ月と同じ方法です。
自分や上の子を洗っている合間に、赤ちゃんにお湯をかけてあげてくださいね。
こういった流れでお風呂に入れると、自分も体や髪を洗うことができますよ。
ワンオペで子供と一緒に自分もお風呂に入れるオススメグッズ4選
子ども2人をお風呂に入れるために我が家で使用した、オススメグッズを4つご紹介します。
バウンサー
まだ、みんなでお風呂に入れなかったときに脱衣所にバウンサーを置いて寝かせていました。
ゆらゆら揺れるおもちゃに興味津々で機嫌よく待っていてくれました。
バウンサーなので、お風呂のとき以外でももちろん使えます!
バスチェア
これは「2人同時のお風呂に必須!」といってもいいくらい、なくてはならないものでした。
バスチェアにのせたまま、体や頭を洗うことができます。
背中や後ろは手を入れて洗ってあげてくださいね。
お風呂おもちゃ
アンパンマンとだだんだん ジャバジャバおふろスライダー
上の子が湯船で遊んでもらっていたときに使っていたものです。
コップでお湯をそそぐとだだんだんの手が動きます!
浮き輪にのってアンパンマンとバイキンマンが流れていきます。(カワイイ)
コップでお湯を注ぐのも楽しかったのか、夢中になって遊んでいました!
最近では、100円均一でもたくさんお風呂グッズが販売されていますよね。
そういったものもよく使用していました。
湯冷め防止グッズ
冬は寒いので、着替えをする脱衣所に暖房器具を置いていました。
我が家は床暖房や浴室暖房もなく…(泣)暖房器具頼りでした。
我が家のは古い型ですが、家電は新しいものがたくさん出ているので興味がある方は調べてみてくださいね。
使用する場合、火事やヤケドにお気をつけください~
以上、我が家で使用しているものでした。
他にもいろんな種類のものがあるので、ぜひ探してみてくださいね。
ワンオペで自分がお風呂に入るタイミング
今回は、ワンオペで子ども2人同時にお風呂に入れる方法と、ベビーバス卒業後の子どもと一緒にお風呂に入れる方法をご紹介しました。
自分がお風呂に入って体を洗うタイミングとしては
ベビーバスの間→子どもが寝ているとき
ベビーバス卒業後→子どもをバウンサーにのせて待っていてもらう間に
自分から動くようになったら→子どもをバスチェアにのせて待っていてもらう間に
子どもが寝ているときに入る場合は、バウンサーを脱衣所に置いて、そこで寝てもらうとママも安心だよ~
おわりに
いかがでしたでしょうか。
ワンオペでお風呂大変ですよね。私もそうなのでよくわかります。
毎日のお風呂の時間が大変でしんどかったです…。ですが、この方法でお風呂の時間が楽しいものになりました。
便利なグッズはどんどん使って、ストレスを減らしちゃいましょう!
子どもが小さいうちは大変だけど、大きくなるにつれてラクになるよ!
そのうち一人で入るようになるしねぇ…(さみしい)
少しでもみなさんのお風呂の時間が楽しいひとときになりますように…
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
まむる
コメント